投資

株式投資を継続するために最も重要な要素『所得』について【投資】

今回は、株式投資を継続していくうえで最も重要な要素である『所得』についてく詳しく解説していきます。

金太くん
金太くん
投資を継続していくためには『所得』が大事と聞いたけど、なんなのかちゃんと理解していない気がするな~…

こんな悩みを解決していきます。

・所得の基本知識
・所得の種類とは
・所得を上げるおすすめの副業

これらを解説していきます。

これから株式投資を行っていく人にとっては非常に重要なことなので必ず理解しておきましょう!

所得を増やすおすすめの副業も簡単に解説します!是非実践してみてください!

 

『所得』とは

まず初めに「所得とは一体何なのか?」について基礎的な部分を解説していきます。

 

税金などを引いた最終的に残る『収入』

[所得とは]

種類はいくつか存在するが、一定期間の間で得た収益の中から税金などを差し引き最終的に残った収入のことを指します。

所得とは最終的に手元に残る収入のことを指します。

所得は生活を送るためにはもちろんのこと、株式投資を行っていくうえでも非常に重要になってきます。

株式投資を行うには収入の中から、生活費を差し引いた「余剰収入」の中から行います。

その為、投資において収入を上げることは必要不可欠であるといえます。

 

『所得』の種類とは

所得には種類がいくつか存在しています。

・給与所得
・事業所得
・不労所得

これらの所得が存在します。

それぞれを詳しく解説していきます。

 

一般的な所得『給与所得』

[給与所得とは]

最も身近で一般的な所得となっていて、勤め先から受け取る給料や賞与(ボーナス)のことを言います。

給与所得とは少し難しい言い方をしているだけでいわゆる「給料」の事を指します。

ほとんどの方が受け取ったことのある所得がこの給与所得で、所得の中でも最も身近な存在と言えます。

また、給与所得には必要経費を差し引くことが出来ない代わりに「給与所得控除」と言われるものが存在しています。

給与所得控除とは、ある収入から想定される経費を給与の中から控除する仕組みです。収入が大きくなるほど割合は下がり、税を多く払う仕組みになっています。

 

事業を営むことで得る所得『事業所得』

[事業所得とは]

「小売・サービス・製造・農業」など様々な種類がありますが、事業を営むことで発生する所得の中から、必要経費や税金などを差し引いた所得のことを指します。

給与所得とは違いあまり一般的ではない所得であるのが「事業所得」です。自ら事業を展開することで所得を得ます。

多くの人が知る大企業から近所にある美容室までこれらすべてが事業となります。

これらを経営する人々が得ているのが事業所得という訳です。

給与所得が安定的と言えるならば、事業所得は安定的ではありません。大きく所得を上げられる可能性もあれば逆もあるのが最大の特徴です。

 

働かずして得られる所得『不労所得』

[不労所得とは]

労働を主とせずに、何らかの権利を持つまたは維持していくことで得られる所得のことを指します。
一般的には、配当や利子、家賃収入などを指します。他にも売買差益により得た収益も含まれます。

株式投資とは、売買による差益を得たり配当を得たりと不労所得の一つと言えます。

今日の日本では投資をする環境が非常に整ってきていて、不労所得を得られやすくなったといえます。しかし、まだまだ一般化されているとは言えません。

不労所得もまた安定的な収入源と言えます。ある程度の株式保有や、健全な賃貸経営を行っていけば定期的かつ安定的に収入を得ることが出来ます。

しかし、それらを構築するまでに「お金や時間」などのコストを大きく費やす必要があります。

 

『所得』を上げるおすすめの副業を紹介

最後に所得を上げるおすすめの副業を具体的に解説していきます。

僕自身も実践中のものも一緒にご紹介していきます。

 

①転売

一昔前では馴染みのなかった言葉ですが、最近では当たり前のように聞くようになった『転売』

転売はせどりとも言い、「ものを安く仕入れてそれよりも高い値段で売り収益を得る方法」です。商売の本質とも言えます。

最近では多くの個人売買ツールが普及したおかげで転売がやりやすくなっています。

売買ツール

・メルカリ
・ラクマ
・ヤフオク
・アマゾン
etc…

などの個人売買ツールがあります。他にもスニーカーに特化したツールなどもあります。

転売やせどりの特徴としては以下のようなものがあります。

・短期間ですぐに利益が出やすい
・ある程度の資金が必要

基本的には”売れるものを見極めて仕入れそれを高い値段で売る”というものなので短期間で成果につながりやすいという特徴があります。

しかし、仕入れを行うために手元にある程度の資金がないとできないのも特徴です。

 

②動画配信

動画配信とは現在では皆が憧れる「ユーチューバー」などに当てはまる稼ぎ方です。

ユーチューブなどはとてもいい例で、再生されることで広告収益を得ています。「1再生されると数円」と広告単価があり再生数が上がれば上がるほど収益も上がります。

最近では「ユーチューバー」だけでなく「ライバー」など動画配信ツールは多様化しており動画配信での収益方法は様々です。

しかし、動画配信で稼ぐには以下のような特徴があります。

・収益化するまでに時間がかかる
・動画の編集スキルが必要
・コンテンツを常に作る継続力が必要
・再生数が伸びれば大きく稼げる

一口に動画配信で稼ぐと言ってもかなり労力が必要になります。

特に最近では「ユーチューバー」というもの自体が増えていて競争は激化しています。

しかし、独自性を出し多くのファンがつけば再生数は伸び大きく収益を上げることができるのも事実です。

僕自信は動画配信にはまだまだ可能性があると考えています。

 

③ブログ

こちらは僕も現在行っています。

ブログとは文章を書き読む人に有益な情報を与え広告やアフィリエイトで稼ぐ方法です。

ブログには2つの稼ぎ方が存在しています。

・アドセンス
・アフィリエイト

今回は詳しく説明しませんがどちらも収益の根源は広告収入となっています。

ブログの特徴は動画配信と非常に似ています。

・稼げるまでに時間がかかる
・コンテンツを常に作る継続力が必要
・検索上位に行けば大きく稼げる可能性がある

ブログで収益化するには最低でも半年~1年近くはかかると言われています。

動画配信同様、収益化までに時間はかかりますし労力は計り知れません。その為、多くの人が挫折をしてしまいます。

しかし、ファンがついて多くの閲覧されたり検索上位になれば大きく稼ぐこともも可能です。

ネット社会においてブログもまた可能性に満ち溢れているといえます。

 

まとめ

今回は株式投資を継続していくうえで最も大事な『所得』について解説してきました。

株式投資を行うのはもちろん、生活していくうえでも非常に重要なものである所得。

それらの基礎から種類、所得を上げるおすすめの副業もご紹介しました。

この記事をきっかけに自分の所得について考えてみてはいかがでしょうか?

ABOUT ME
金太くん
「kintaro blog」の運営者の金太くんです! ・旅行のおすすめスポット情報やグルメ情報 ・実際に行っている投資の情報 ・現役アパレル店員が教えるファッション情報 などを発信していきます!