今回は、アクセサリーによく使い人々の生活において目にする機会の多い『シルバー』について解説していく記事となっています。
種類とかもいろいろ存在するのかな??
こんな悩みを解決していく内容となっています。
シルバーの
・基本知識や特徴について
・種類について
・いぶし銀について
これらを詳しく解説していきます。
『シルバー(銀)』とは何?特徴とは?

まず初めにシルバーとは一体どういったもので、どのような特徴があるのかを解説していきます。
日常に使われている多くのものの『素材』となっている
シルバーはアクセサリーとしてはもちろん、多くの「もの」に使われる素材として人々の生活に欠かせないものとなっています。
[使われているもの]
・アクセサリー
・貨幣
・電子機器部品
・食器
・乾電池
・防護服
etc…
など様々なものに使われているのがこの『シルバー』という訳です。
素材としての『特徴』が非常に優れている
シルバーがここまで多くのものに使われているのには、シルバーという『素材の特徴』にその理由があります。
[シルバーの特徴]
・熱や電気伝導
・延性
・展性
・殺菌性
・反射率
これら特徴が優れている素材が『シルバー』なんです。
この特徴を見ただけでも様々なものに使われる理由が分かります。
『925』などの数字の意味とは
シルバーのあとにつくこの数字の意味は『純度』を表しています。
100分率で表しているため「925」であれば「純度92.5%」という意味になります。
「925」以外にも「950」や「1000」なども存在しています。ただ、シルバーは純度が高ければ高いほど価値があるとは言えません。
シルバーを含む金属全てに共通するのですが純度が高ければ高いほど「強度が弱く、変形しやすくなってしまう」特徴があります。
その為、純度が高いシルバーはアクセサリーなどには向いていない傾向にあります。
用途によって適した純度があるので「純度が高い=価値がある」とは一概に言えません。
『シルバー(銀)』の種類とは?

次にシルバーの種類について詳しく解説していきます。
シルバーは用途によって適した純度があるように、様々な種類が存在しています。
純度によって変わる『シルバーの種類』
[純度1000(純銀)]
→先ほども解説したように非常に柔らかい素材の銀。純度100%の銀になります。
「シルバー958」
→含有量が95.8%のシルバーのことをいいます。
「シルバー925」
→スターリングシルバーともいわれる含有量92.5%のシルバーのことを言います。主にアクセサアリーなどに使われます。
「シルバー900」
→含有量90%の銀のことを言います。コインシルバーともいわれていて、銀貨などによく使われます。
『純度1000~900』までの銀の主な種類になります。
純度が高くなればなるほど装飾品などには向いてないので、電子機器などに使われることが増えます。
シルバー925は多くのアクセサリーブランドで使用されています。代表的な例を挙げると”クロムハーツ”などでも使用されています。
『いぶし銀』とは?

最後に、シルバーのアクセサリーなどでよく目にする「いぶし銀」について解説していきます。
いぶしとはさびのことだと思っている人が多くいるかと思いますが実は違います。
いぶしとは『さび』とは違うもの
いぶしは黒ずんでいるので一見すると「さびなのでは!?」と思う方もいるかもしれませんが、実は違います。
いぶしとは硫化の事なんです。
[硫化とは]
温泉などに含まれる”硫黄成分”に反応して黒ずむことを意味します。
温泉成分だけでなく、自分の体からでる汗や、空気中にも微量ですが存在しています。
このいぶしが気になる方は定期的に手入れをする必要があります。
サビとはちがうものの、進みすぎてしまうと特殊な液体などにつけないと取れなくなってしまうので気をつけましょう。
アクセサリーで『いぶし』を楽しむ
ここまでいぶしというものが酸化ではなく硫化であるということは理解したかと思います。
しかし、「どっちみち黒ずみができて汚いんじゃないの?!」と思う方もいるかもしれませんが単純に汚れとして認識するのは間違っています。
その理由はブランドによってはいぶしをうまく組み込んだデザインになっているものが多数存在するからです。
代表的なブランドでいうと「クロムハーツ」のアイテムの多くはいぶしありきのデザインとなっています。
なので、「いぶし=汚い」という認識は間違いと言えます。
デザインとして楽しむように設計されているアクセサリーも存在することを理解しておきましょう!
まとめ
今回は、『シルバー』についての基本的な知識から、種類、いぶしにについて詳しく解説してきました。
アクセサリーを選ぶうえで素材の事を知るということは非常に大事です。
しっかりと理解したうえで選べば、愛着が沸いたりもっと大切にしたいと思えるようになります。
また、先ほどからも紹介している「クロムハーツ」についての記事もあるのでこちら一緒にもご覧ください!
