今回は、ナイキの超定番で超人気なスニーカー『エアフォース1』について徹底的に解説していく記事となっています!
こんな悩みを解決していきます。
エアフォース1の
・基本情報
・カラーやデザイン、コラボアイテム
・実際の履き心地をレビュー
現役アパレル店員でもある僕も愛用する、ナイキの『エアフォース1』について詳しく解説していきます!
『エアフォース1』とは

まず初めに、現在では人気のスニーカーで定番アイテムでもあるエアフォース1について基本的な情報を解説していきます!
・どのような目的で作られたのか?
・なぜここまで定番化したのか?
などを詳しくお伝えしていきます。
始まりはバスケットボールシューズ
エアフォース1は今ではファッションアイテムとして有名ですが、発売された30年前には「バスケットボール用シューズ」として発売されました。
・コンバースの『チャックテイラー』
・アディダスの『スタンスミス』
なども元々はスポーツ用のシューズとして発売されたのが始まりです!
↓それぞれを詳しく書いた記事も一緒にどうぞ↓


ストリートカルチャーへの浸透で定番化
発売されたと同時に、その洗練されたデザインと機能性にほれ込んだ、有名な選手達がこぞってエアフォース1を履くようになりました。
そこから『エアフォース1ロウ』や『エアフォース1ミッド』などが発売されていき、エアフォース1を街で履く人々が増えていきました。
そして、ストリートカルチャーへと浸透していき全世界にその波は広がっていきました。
ウィメンズのサイズ展開も始まったことにより、今では老若男女全ての人に知られ愛されるスニーカーへとなっていきました。
『エアフォース1』のカラーやデザイン、コラボアイテムを紹介

次にエアフォース1について詳しく解説していきます。
・カラー展開やデザイン
・コラボアイテム
それぞれを詳しく説明していきます。
カラー展開やデザイン
エアフォース1の定番カラーからその他のカラーまでご紹介していきます!
この投稿をInstagramで見る
エアフォース1といえば超定番のこのカラー「オールホワイト」!!
おそらくこの靴を履くほとんどの人がこのカラーを1度は履いたことがあると思います。それくらい人気で定番のカラーです。
一時このカラーが人気過ぎて入手困難になった時期もあったほどです。
この投稿をInstagramで見る
こちらも人気のカラー「オールブラック」!
エアフォース1は白ベースのアイテムが多く、白系のカラーの方がよく履かれますがこのオールブラックはそれ以外のカラーの中では最も人気です!
やはり単色のスニーカーは使いがってがいいですよね!
この投稿をInstagramで見る
このような「ポップなカラー」なども人気のカラーの一つです!
ロゴマークやアウトソール部分など所々でカラーに違いを出しているアイテムも多数あり、自分好みのカラーを選ぶことが出来ます。
コラボアイテム
エアフォース1はナイキの中でも人気なスニーカーであるということもあり、様々なブランドやアーティストとコラボレーションアイテムを出しています。
[コラボブランド]
・オフホワイト
・ピースマイナスワン
・ステューシー
・コムデギャルソン
・シュプリーム
・トラヴィススコット
・MOMA
etc…
など多数のコラボレーションアイテムが存在しています。
この投稿をInstagramで見る
こちらは「ピースマイナスワン」というブランドとのコラボレーションアイテムとなっています。
こちらのカラーは第2弾で発売されたオールホワイトのアイテムです。第1弾も発売されていて、そちらはオールブラックの仕様となっています。
このアイテムは”表面が剥がれて違う柄が浮き出てくる”という特徴があり、1足で2度楽しめる仕様となっています。
この投稿をInstagramで見る
こちらのアイテムはコラボで有名な「オフホワイト」というブランドとのコラボレーションアイテムです!
イエローとブラックの2色展開で非常に人気のアイテムです。
オフホワイトの特徴でもある、タグが付いているのと横に英文字のプリントがされておりオシャレなアイテムとなっています。
この投稿をInstagramで見る
こちらもストリート界では有名なブランド「ステューシー」とのコラボレーションアイテムです。
ブラックとクリームホワイトの2色展開となっていて、シュータン部分にはブランドロゴも刺繍されていて非常にかわいらしいデザインとなっています。
『エアフォース1』の履き心地を簡単レビュー

最後にエアフォース1を実際に愛用している僕が簡単に履き心地をレビューしていきたいと思います。
ナイキの他スニーカーに比べしっかりしたつくり
エアフォース1は全体的にしっかりとした作りになっています。
アッパー部分やアウトソールなど全体的に固く感じる程、しっかりとした素材でできています。
初めてエアフォース1を履く人には少し固く感じるので慣れるまでは履きこむことが大事です。
履いていくうちに馴染んでいき固さもなくなります。
元々バスケットボール用として作られただけのことはあり、がしがし履くことが出来ます。
大きいつくりなので少し小さめをチョイスするのがベスト
エアフォース1は若干大き目なつくりになっています。
その為、人によっては[0.5㎝程度]サイズを下げるとベストなサイズ感になります。
ナイキの靴は基本的にシャープなつくりで小さめのイメージですが、エアフォース1に関しては大きめということを覚えておきましょう!
まとめ
今回はエアフォース1について詳しく解説してしてきました。
基本的な情報から、カラーやコラボレーションアイテムの紹介、さらに実際の履き心地もレビューしてきました。
エアフォース1に少しでも興味のある方は是非参考にしてみてください!