今回は、かつて『黒の衝撃』と言われた日本ブランド『ヨウジヤマモト』について解説していく記事となっています。
そんな悩みを解決していきます。
・ヨウジヤマモトの概要
・ヨウジヤマモトの魅力とは
・スポーツテイストを取り入れた『Y‐3』とは
これらを詳しく解説していきます。
ヨウジヤマモトについて詳しく知りたいという方には非常に役立つ内容となっています。
『ヨウジヤマモト』とは

まず初めにヨウジヤマモトというブランドがどのようなブランドなのか、その基本的な部分を解説していきます。
ヨウジヤマモトの概要
出身地:東京
生年月日:1943年10月3日
デザイナー:山本耀司氏
ブランド設立:1972年
『ヨウジヤマモト』は1972年に山本耀司氏により設立されました。
彼自身は出身が東京で、今でも有名な服飾の学校「文化服装学院」出身の母に育てられ、その母は洋服店を営んでいました。
母親の影響もあり服に興味をもち、某有名大学から母親の母校である「文化服装学院」を経て自身のブランドを立ち上げました。
その時出来た会社が”株式会社Y’s(ワイズ)”で、初の直営店は南青山に作りました。
彼がファッションに興味を持ったのは、育ててくれた母親の影響が非常に大きかったといえます。
パリコレで見せた『黒の衝撃』
初のコレクションは1977年の東京コレクションで、その後の1981年にパリコレクションデビューを果たしました。
そのコレクションで今も語り継がれる『黒の衝撃』を起こしました。
当時、ファッション界ではタブーとされる反抗の意を表す黒をメインにしたコレクションを発表。
モード界に大きな衝撃を与えました。
ギャルソンと共に黒の衝撃を与えた「ヨウジヤマモト」は、日本のファッションを牽引する存在になり、現在では多くのファンが存在しています。
株式会社としては実質倒産してしまったものの、彼も彼のブランドも現在に至るまで日本のファッションを語るうえで外せない存在です。

『ヨウジヤマモト』の魅力とは

次にヨウジヤマモトの魅力について解説していきます。
体のラインを出さず衣類との『空間』を生かす服
ヨウジヤマモトは、その当時メジャーであった「体のライン」を出す衣類ではなく、衣服と肌の空間を生かす服作りをしていました。
シルエットをゆったりとしたものが多く、いわゆる”オーバーサイズ”のアイテムばかりでした。
その空間をうまく使うための「素材感」や「レイヤード」などヨウジヤマモト独自のスタイルを確立していきました。
またドレーピングという技術を用いて服作りも行われています。
[ドレーピングとは]
通常の衣類製作が図面に書き下ろし行われるの対して、ドレーピングは人の体やそれを模した何かに直接布をかけて服を作る方法。
立体裁断と呼ばれるものもこれにあたります。
コンセプトは『反骨精神』
ヨウジヤマモトの服作りのコンセプトとして『反骨精神』が挙げられます。
彼の作る服には「常識を覆すような型にはまらないアイテム」が多いです。その中にも彼自身の軸はしっかり存在しています。
日本語でいうと…
・やんちゃな
・暴力的な
・既成概念の破壊
こんな言葉のイメージが合う服が作られています。
その型にはまらない服は「性別・年齢問わず」着る人によって様々な表情を見せるという魅力があります。
スポーツテイストを取り入れた『Y‐3』とは

最後にヨウジヤマモトの中でもスポーツテイストを多く取り入れたラインでもある『Y‐3』について解説していきます。
アディダスとのコラボで始まった『モード×スポーツ』の原型的存在
今現在では当たり前のように存在する「スポーツミックス」のアイテム。その原型的アイテムがこの『Y‐3』というラインです。
[概要]
・2003年にスタート
・ヨウジヤマモト×アディダスのライン
2003年に「ヨウジヤマモト」と「アディダス」のコラボレーションで作られたラインが『Y‐3』というブランドです。
今までには存在していなかった「モード×スポーツ」のスタイルを築き上げ、現在のスポーツミックスタイルの原型となったものでもあります。
オシャレな要素と機能性を掛け合わせたスタイルは、ヨウジヤマモトのコンセプトでもある「反骨精神や既成概念の破壊」を体現しているブランドと言えます。
Y‐3の代表的アイテムを紹介
Y‐3と言えば、スニーカーやキャップ、ベルトやバックパックなど有名なアイテムが多く存在しています。
この投稿をInstagramで見る
こちらのスニーカーは、Y‐3の定番スニーカー『KAIWA』というモデルです。
最近流行りのダッド感あふれるアイテムとなってます。
この投稿をInstagramで見る
このベルトも非常に人気なアイテムです!
先端部分に『Y‐3』の文字が書かれていて、かなりの長さがあるのが特徴です。このように少し垂らしてはめるのが主流です。
この投稿をInstagramで見る
こちらも定番で人気のアイテム『ロゴキャップ』です!
Y‐3はシンプルでわかりやすいデザインが多いのが特徴です。
ロゴの入っているY‐3アイテムは定番で人気です。
以上一部アイテム紹介でした!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ヨウジヤマモトの概要から始まり、特徴やコンセプト、Y-3についても解説してきました。
今では知らない人も少ない日本を代表するブランドであるヨウジヤマモトは、ファッションシーンに多くの衝撃を与えてきたことが分かったかと思います。
コンセプトや特徴から人気の理由もわかったのではないでしょうか?
是非これを機にヨウジヤマモトの服に触れて興味を持ってみてはいかがでしょうか!