今回は、ファッションにおける「『ディテール』とはどういう意味なのか」これを解説していく内容となっています。
こんな悩みを解決いていきます。
・基本的な意味
・様々な場面でのディテールとは
・ファッションにおけるディテールとは
ディテールという言葉は、ファッションに使う場合もありますが、それ以外シーンでも使う用語です。
『ディテール』とは

まず初めにディテールという言葉の基本的な意味を解説していきます。
言葉の意味を知ることで本質的な意味をしっかり理解しましょう!
『ディテール』という言葉の意味
[ディテールの意味]
Detail(ディテール)とは、全体の中の一部分を表す意味として、些細な事、細かな部分という意味を表します。
このような意味となっています。
ショップ店員さんなどが言う「この部分のディテールが○○で~。」というのは、その部分のつくりがどうなっているのかという意味で使われます。
横文字を使っているので難しく感じるかもしれませんが、言葉の意味自体に難しさはありません。
様々な場面で使われる『ディテール』とは

ディテールという言葉を一番身近に感じられるのは、ショップに行ったときの店員さんに話しかけられたときです。
しかし、他のシーンでも使われる場合はあるので紹介していきます。
ビジネスシーンでは物事の詳細を意味する
ディテールという言葉はビジネスシーンでも使われることがあります。
「この会議、商談などのディテールはどうなっている?」
→出席人数、時間、内容などの詳細
このような意味になります。
また次のような場合もあります。
「このようになってしまったディテールは?」
→いつ、どこで、何を、どうしてしまったのかなどの詳細
ビジネスシーンではこのような使われ方をします。
建築関係では設計の詳細を意味する
他にも建築関係などでディテールという言葉は多く使われます。
建築関係では設計図の説明の際によく使われます。
「この部屋のディテールは?」
→1つ1つの部屋の詳細な作り、どの部分の設計図であるかなど
細かな図解を用いる作業が多いため、どのような構造になっているのかを問う際にディテールという言葉を使います。
ファッションにおける『ディテール』とは

ここまでディテールの基本的な説明と、様々な場面で使われるディテールについて解説してきました。
ここからはファッションにおけるディテールの解説をしていきます。
ファッションでは『細部のデザインやつくり』を意味する
ファッションにおけるディテールとは、細部にわたるデザインとつくりのことを意味します。
一口にディテールと言っても様々です。
例)
・ステッチの幅
・ボタンの素材
・裾上げの仕方
・襟やポケットの形
・裏地の色
・服の素材
etc..
ここに書いた以外にも多くのディテールが存在します。
「この服は様々なディテールへのこだわりがあります!」
→この服ならではのこだわりがあることを表している
ショップ店員さんが言うディテールにはこのような意味があるんです。
シンプルなアイテムこそ『ディテールの違い』が顕著
「シンプルなワイシャツ」や「なんてことないカットソー」などはディテールの違いが顕著に現れます。
特に”ファストファッション”と”ハイブランド”のシンプルなアイテムではディテールへのこだわりが大きく変わってきます。
・ステッチの幅や間隔
・裾上げの位置
・ボタンの素材
・生地の種類
これらは全くの別物です。
最近のファッションシーンでは「値段の安さ」などが重視されがちですが、高いアイテムにはそれなりの”ディテールへのこだわり”が存在します。
服選びをするとき、「値段」という表面的な要素だけではなく、ディテールのこだわりなど内面的な要素も参考にして選ぶことが重要です。
まとめ
今回の記事では『ディテール』という言葉の意味を解説してきました。
基本的な言葉の意味から、様々なシーンで使われるこの言葉の意味、ファッションにおける意味なども詳しく説明しました。
ファッションにおいても非常に重要な『ディテール』
これからの服選びは”ディテールへのこだわり”を気にかけてみてはいかがでしょうか?