ファッション

新スタイルを確立させたブランド『ファセッタズム』とは?【ファッション】

今回は、ストリート&モードを組合わせた新しいスタイルを日本に浸透させたブランドである『ファセッタズム』について詳しく解説していく内容となっています。

金太くん
金太くん
ファセッタズムってどんなブランドなの??

こんな悩みを解決していきます。

・ファセッタズムの概要について
・ファセッタズムの特徴とは
・ファセッタズムの人気アイテムとは

これらを解説していきます。

日本のブランドを知る上で絶対に欠かせないブランドである『ファセッタズム』

そんなファセッタズムの作ったスタイルやブランドについて詳しく知りたい方は必見です!

それでは解説していきます!

 

ファセッタズム(facetasm)の概要について

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

facetasm_tokyo(@facetasmtokyo)がシェアした投稿

まず初めにファセッタズムというブランドについての概要を詳しく解説していきます。

 

常に新しいスタイルを作り続けるブランド

ファセッタズムという言葉は造語で作られいます。

『facetasm』ということ言葉は、ダイヤモンドや宝石の類のものの『切り面』を表していると言われています。

ファセッタズムはフランス語の造語がブランド名となっており、そのコンセプトは切り面にちなみ『様々な姿』を現しています。

ファセッタズムの型にとらわれないスタイルはブランド名の意味から来ています。

ファッションの有名なスタイルである、「モード」でも「ストリート」でもないそのスタイルは後にできるブランドにも大きな影響を与えました。

今では世界からも注目を集める日本ブランドの一つとなっています。

 

ファセッタズムのデザイナー『落合宏理氏』ふぁせとは

ファセッタズムのデザイナーである落合宏理氏について簡単に解説していきます。

[経歴]

1999年:文化服装学院を卒業し「ギルドワーク」に入社

2007年:自身のブランド「ファセッタズム」を設立

2012年:イタリアでランウェイデビュー

2014年:TOKYO FAHION AWARDを受賞

2015年:原宿に直営店を出店

2016年:オリンピック閉会式の衣装を担当しさらに注目される

このような経歴となっています。

ファセッタズムというブランド自体の歴史こそ長くはないもの、設立されてから注目されるようになるまで非常に速いのが伺えます。

また、彼は様々な賞を受賞していることはもちろん、店舗を出店した原宿という街を巻き込みイベントを開催したり様々な取り組みを行いました。

原宿という地を盛り上げ、現在ではファセッタズムを日本ブランドの最前線を走り続けるブランドまで成長させていきました。

 

ファセッタズムの特徴とは

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

facetasm_tokyo(@facetasmtokyo)がシェアした投稿

次にファセッタズムというブランドの特徴について解説していきます。

 

ストリートでもモードでもない新しいスタイル

ファセッタズムというブランドの最大の特徴は「ストリートでもモードでもない新しいスタイルである」という点です。

ベーシックはクラシックなものが主流と言われていますが、その中に癖のある洋服が多いです。

デザイナーの落合氏自身が影響を受けた”裏原系””モード”を組合わせた雰囲気を漂わせるアイテムが非常に多く独自のスタイルを確立しています。

形が変わっているアイテムが多いですが、よく見るとシンプルなアイテムの集合体のようなアイテムで着やすいという特徴もあります。

ファセッタズムの服を1枚切れば、個性的なファッションをすることができ雰囲気を簡単に出すことができます。なので、人と被りたくない人やありきたりな服を着たくない人には非常におすすめです。

 

オリジナルテキスタイルとは

ファセッタズムの服はほとんどがオリジナルのテキスタイルで作られているのも特徴の一つです。

テキスタイルとは、繊維や織物のことを指します。

ファセッタズムが、ここまで個性的な作りをしているのはこのオリジナルのテキスタイルで作られているからと言えます。

逆に言えば、テキスタイルにもオリジナル性を出さないとここまでの服を作ることができないのだと理解できます。

そんな独自性の中にも

・カルチャー感
・ラグジュアリー感
・ユース感

を与えてくれる服作りは素晴らしいの一言です。

 

ファセッタズムの人気アイテムとは

最後にファセッタズムの中でも人気のアイテムや人気のアイテムを解説していきます。

 

定番アイテム

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

facetasm_tokyo(@facetasmtokyo)がシェアした投稿

ファセッタズムの定番アイテムと言えばこのようなドッキング系のアイテムです。

一見、相反するような生地同士を合わせて服を作ります。普通では思いつかないような組み合わせもファセッタズムならではで今や定番となっています。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

facetasm_tokyo(@facetasmtokyo)がシェアした投稿

ドッキングアイテム並みに定番化しているアイテムが、かなりオーバーなサイズ感の服です。

ファセッタズムのサイズ感は異常にオーバーなサイズ感のアイテムが多く存在しています。ストリートのカルチャーをよく感じるサイジングとなっていますが、モードにも着こなせる。

そんなサイジングの服が多く、定番化しています。

 

人気のアイテム

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Taku.S(@endlessneak)がシェアした投稿

ファセッタズムとスニーカーで大人気のエアジョーダン1とのコラボレーションアイテムです!

ストリートのカルチャーを落とし込んでいるファセッタズムだからこそ実現したコラボだと思います。

全体的に淡い水色になっていて、しわ加工が施され個性的なアイテムとなっています。さらにオレンジのラベルがついておりそこにブランド名が入っています。

配色も加工もオシャレで洗練されたデザインとなっています。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

facetasm_tokyo(@facetasmtokyo)がシェアした投稿

このアイテムのように背中から腕に至るまでラインの施されたアイテムも非常に人気です。

カーディガンやスウェット、さらにデニムジャケットなどにもこのような施しがされており様々なアイテムで採用されています。

このアイテムは定番かつ人気のデザインで、ファセッタズムらしさのあるアイテムとなっています。

 

まとめ

今回は、新スタイルを確立させた日本のブランド『ファセッタズム』について詳しく解説してきました。

ファセッタズムというブランドには他のブランドにはないスタイルがあり特徴や魅力が多く詰まっています。

1枚でも印象的な雰囲気を出すことのできるその服は、デザイナーの落合氏の求めるそのものと言えます。

この記事をきっかけに、『ファセッタズム』というブランドに興味を持ってみてはいかがでしょうか!?

ABOUT ME
金太くん
「kintaro blog」の運営者の金太くんです! ・旅行のおすすめスポット情報やグルメ情報 ・実際に行っている投資の情報 ・現役アパレル店員が教えるファッション情報 などを発信していきます!