ファッション

【20代男性必見】3大メンズファッション雑誌をご紹介【ファッション】

今回は、20代の男性は絶対に見たほうが良い『3大メンズファッション雑誌』を詳しくご紹介する記事となっています。

雑誌のメリットも少し解説していきます!

金太くん
金太くん
ファッション雑誌って何を読めばいい??
おすすめはあるの?

こんな悩みを解決していきます。

僕自身も学生時代の、ファッションに興味を持ったばかりの頃、とにかく雑誌を読んでコーディネートの参考にしていました。

そして、結果的に現在アパレル店員として働いています。

そんな学生時代の僕自身はもちろん、世間的にもよく読まれている『メンズファッション雑誌』を紹介し解説していく記事となっています。

それでは始めていきます。

 

20代男性必見の『3大メンズファッション雑誌』とは

20代男性なら絶対に見たほうが良い『3大メンズファッション雑誌』をご紹介していきます。

有名な雑誌ばかりですが、それぞれの雑誌がどのような特徴があるのかを解説していきます。

 

①都会のオシャレ男子にフォーカスした雑誌『POPEYE(ポパイ)』

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

POPEYE Magazine(@popeye_magazine_official)がシェアした投稿

[概要]

会社:マガジンハウス
創刊:1976年

株式会社マガジンハウスより、1976年に創刊されたファッション雑誌の『POPEYE(ポパイ)』という雑誌です。

現在あるファッション雑誌の中でも歴史のある雑誌といえます。

”シティボーイ”をコンセプトに、都会男子向けに欧米のカルチャーやファッション情報を発信し続けてきた雑誌です。

『POPEYE(ポパイ)』というキャッチ―な名前ということもあり瞬く間に[10代~20代]の男子に人気となり、今でも愛され続ける雑誌です。

紹介されているアイテムは「モードや欧州ラグジュアリー」などが主流となっていて、ファッション以外にも、食や文化なども発信しています。

コーディネートを学ぶことができるのはもちろん、非常に読み応えのあるファッション雑誌となっています。

 

②芸能界にも影響を与える雑誌『MEN’S NON-NO(メンズノンノ)』

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

MEN’S NON-NO/メンズノンノ(@mensnonnojp)がシェアした投稿

[概要]

会社:集英社
創刊:1986年

『MEN’S NON-NO(メンズノンノ)』は1986年に、集英社から出ていた「NON-NO(ノンノ)」と呼ばれるファッション雑誌の男性向けとして発売されました。

主にファッションが主となっていて「デザイナーズブランド」を中心に、コレクションの情報など、最新のファッション情報を常に発信し続けた雑誌です。

またこの雑誌から排出されたモデル、いわゆる「メンノンモデル」は芸能界に大きな影響を与えています。

現在俳優として活躍する方を多く輩出しており、「アベヒロシさん」や「カザマトオルさん」などもその一人です。

最近だと「ナリタリョウさん」なども勢いのある俳優さんです。

そんなカリスマ的な存在の雑誌が『MEN’S NON-NO(メンズノンノ)』という雑誌です。

 

③遊び心も兼ね備えたスタイリッシュな大人の男性向け雑誌『men’s FUDGE』

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

men’sFUDGE/メンズファッジ(@mensfudge)がシェアした投稿

[概要]

会社:三栄書房
創刊:2006年

『men’s FUDG(メンズファッジ)』は三栄書房と呼ばれる会社が手掛ける雑誌です。

元々は「FUDGE(ファッジ)」と呼ばれる女性向けファッション雑誌が始まりで、その男性向けバージョンを展開したのが始まりです。

ファッジのコンセプトである”ガーリー(可愛らしい・女の子らしい)”と同じ要素を体現していて、”遊び心も兼ね備えたスタイリッシュな大人の男性向けの雑誌”となっています。

モデルはヨーロッパ系の方が多く、アイテムも「飾らないシンプルで洗練されたアイテム」「遊び心がありながらも使いやすいアイテム」が多く紹介されています。

モデルさんのスタイルが良すぎて少し現実離れしていますが、シンプルで洗練されたアイテムが好きな方にはとてもおすすの雑誌です。

 

『雑誌』のメリットとは

次に雑誌のメリットについて解説していきます。

SNSやインターネットが発達する現代になぜ雑誌を選ぶのか?

そのメリットについて解説していきます。

 

ネットの情報よりも『信頼性』が高い

ブログを書いている僕が言いうのもなんですが、紙媒体である雑誌の方が様々な面で『信頼性』が高いです。

ネットやSNSは非常に発達しており便利な部分がある一方で、情報の精査が必要になります。

しかし、紙媒体である雑誌は”雑誌を通して正しい情報を提供することを主とした会社”が出しているため、しっかりと調べ上げられた情報を掲載しています。

雑誌という媒体で売り上げを立てている以上は下手に間違った情報を提供してしまうと大きな問題にもなるため、『情報の信頼性』という点において非常に高いといえます。

 

何度も『読み返し』される可能性が高い

『雑誌』という物理的な情報媒体は『読み返される』可能性が非常に高いといえます。

もちろんSNSやネットでも、保存機能やスクリーンショット機能でいつでも見られるように管理することは可能ですが、都度それを行うことはちょっとした手間です。

しかし、『雑誌』であればすぐに読み返すことが可能です。

 

ネットやSNSだと…

金太くん
金太くん
この前見たコーディネートどの投稿だっけ…??
昨日見たからどの人のいつの投稿かわからない…

となってしまいます。

 

一方で雑誌の場合…

金太くん
金太くん
この前見たコーディネートってどのページだっけ…?
今出先だけど帰ったら見返そう!!

このようなことが可能です。

先ほども言った通り、雑誌は物理的な媒体なので”目的の情報をすぐに得ることができる”というメリットがあります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、20代男性必見の3大メンズファッション雑誌のおすすめと雑誌のメリットも解説してきました。

今回紹介した雑誌は数十年前から人気のメンズファッション雑誌でオシャレに興味のある男性なら絶対に読むべき雑誌です。

また、雑誌には信頼性のある情報を読み返すことができるというメリットもあります。

この記事をきっかけに、ファッション雑誌を使ってファッション知識を高めていきましょう。

ABOUT ME
金太くん
「kintaro blog」の運営者の金太くんです! ・旅行のおすすめスポット情報やグルメ情報 ・実際に行っている投資の情報 ・現役アパレル店員が教えるファッション情報 などを発信していきます!