今回は、仮想通貨取引を手軽に始めることが出来るおすすめの取引所『ビットバンク』をご紹介する記事になります。
ビットバンクって聞いたことあるけどどうなの?
このような悩みを解決していきます。
・ビットバンクとは?
・メリットやデメリットは?
など、特にこれから仮想通貨取引を行っていこうと考えている方には非常に役に立つ内容となっています!
『ビットバンク』とは?簡単に解説!

まず初めに、ビットバンクの基本的な情報をご紹介していきます。
ビットバンクのサービスの運営は「ビットバンク株式会社」で行われています。
ビットバンク株式会社の基本情報
[基本情報]
設立
「2014年」
運営会社
「ビットバンク株式会社」
CEO(代表取締役)
「廣末紀之氏」
取扱仮想通貨
「ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
モナコイン(MONA)
ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ステラルーメン(XLM)」
基本情報はこのようになっています。
ビットコインのCEOでもある「廣末紀之氏」は、野村証券やGMOなど数々の大手企業の役員を務め現在に至っています。
取引に関しても、主要なコインだけでなくアルトコインなども売買しやすいという特徴があります。
『ビットバンク』のメリットを徹底解説!

ここからは『ビットバンク』のメリットを徹底解説していきます!
アプリで簡単操作ができる
『ビットバンク』には専用のアプリが存在しています。その為、携帯での操作が非常に簡単にできます。
・トップ画面から価格変動が見られる
・指値、成行注文がしやすい
・難しい設定は特にない
トップの画面を開くとその時点で現在の価格変動を見ることが出来ます。その為、迅速に情報を得ることが可能です。
また、注文画面では指値や成行での本格的な取引を行うことが出来るので、初心者でも扱いやすい取引所となっています。
設定は特になく登録なども非常に簡単です。
手数料が非常に安い
『ビットバンク』は手数料が非常に安いのが魅力でもあります。
・振込手数料は[0円]
・メイカー手数料は[-0.05%]、テイカー手数料は[0.15%]
・出金手数料は[3万円未満/540円]、[3万円以上/756円]
手数料は全体的に安めの水準となっています。
ビットバンクではスプレッドがないので、実質的に安い手数料で取引を行うことが出きます。
[メイカー]…板取引にはない新しい注文を出すこと
[テイカー]…板取引に既にある注文に合わせ取引を行うこと
安全性が非常に高い
『ビットバンク』は非常に安全性が高いです。
・コールドウォレットを利用している
・二段階認証、SMS認証を導入している
コールドウォレットはインターネットと完全に切り離されたものなので、不正アクセスによる仮想通貨の盗難を防ぐことが出来ます。
また、ログインの際に2段階の認証があったり、SMS認証を導入しています。
そうすることによりセキュリティをより強固にしています。
『ビットバンク』のデメリットを徹底解説!

次に『ビットバンク』のデメリットを解説していきます。
出金に時間がかかる
『ビットバンク』では強固なセキュリティを導入しているがゆえに、出金に時間がかかってしまいます。
①二段階認証
②SMS認証
③メール認証
三段階の認証を経てやっと出金をすることが出来ます。
その為、より早く出金を行いたい人にとってはデメリットとなってしまいます。
レバレッジ取引が出来ない
『ビットバンク』ではレバレッジ取引を行うことが出来ません。
[レバレッジ取引とは]
レバレッジ取引では、少ない金額でも大きな取引をすることが可能です。その分リスクも高まるのが特徴です。
「(10万/元手)×(3倍/レバレッジ)=(30万/投資資金)」
このように、元手よりも多い金額で取引をすることが可能になるのが、レバレッジ取引です。
このレバレッジ取引は2019年頃はできたそうですが現在ではできなくなっていて、現物のみの取引に限定されています。
まとめ

いかがだったでしょうか?
・『ビットバンク』の基本情報
・『ビットバンク』のメリットやデメリット
ここまで『ビットバンク』について詳しく解説してきました。
総合的に見て非常に使いやすい取引所であるなと感じています。
これから仮想通貨の取引を始めていきたいという方には非常におすすめなので、是非参考にしてみてはいかがでしょうか!
登録方法の解説も別記事でアップしていきたいと思っています。
