今回は、春本番の今見ておきたい内容です!
腕周りを映えさせてくれるオシャレな『ブレスレット』をご紹介する記事となっています。
こんな悩みを解決していきます。
・ブレスレットの種類を簡単に紹介
・春に映えるおすすめブレスレットをご紹介
・ブレスレットの正しいつけ方と意味
このような内容で解説していきます。
春になると少し気温も上がりアクセサリーが映える時期になってきます。
そんな春に、現役アパレル店員の僕がおすすめするブレスレットをご紹介していきます!
それでは解説していきます!
ブレスレットの種類を簡単に解説

まず初めにブレスレットの種類について簡単に解説していきます。
ブレスレットの早見表
ブレスレットと一口に言っても様々な種類が存在しています。
そんな数あるブレスレットの種類を簡単に解説していきます。
バングル |
金属や鉱物でできているものが多くアーチ状をしています。 |
---|---|
チェーンブレスレット |
今最も流行っているブレスレットです。 |
ビーズブレスレット |
ビーズが繋げられて出来ているブレスレットです。 |
チャームブレスレット |
名前の通りチャーム(垂れ下がるモチーフ)がついているブレスレットです。 |
ヒンジブレスレット |
ヒンジと呼ばれる開閉式の留め具がついたブレスレット。 |
今回紹介したブレスレットを覚えておけば基本はばっちりです。
その他にもアクセサリーについて詳しく解説した記事もあるので、気になる方は是非見てみてください!
ttps://kintaroblog.info/how-to-fashion-accessories/
春に映えるおすすめブレスレットをご紹介

次に春に映えるおすすめブレスレットをいくつかご紹介していきます!
HERMÈS『シェーヌダンクル』
この投稿をInstagramで見る
まず初めに紹介するのは、高級ブランドでもあるHERMÈSの超人気アイテム『シェーヌダンクル』です。
シェーヌダンクルは港にある船と陸をつなぐ鎖から着想を得たと言われていて、”つながり”を意味しています。
このブレスレットはHERMÈSの中でも非常に人気のアイテムの1つで一時期は入手困難で店舗では買うことができず、高値で取引されていたほどです。
現在(2021年4月)では多くの店舗で在庫があるので通常価格で買うことができます。
TIFFANY『ハードウェアブレスレット』
この投稿をInstagramで見る
次にご紹介するのは、昔からジュエリーと言えば有名なブランドTIFFANYの『ハードウェアブレスレット』です。
ハードウェアブレスレットは、今までのTIFFANYとは違いカジュアルなイメージのブレスレットで今の流行に合わせた都会的なイメージのあるブレスレットです。
ストリートスタイルにも、モードなスタイルにもマッチするブレスレットとなっています。
ネックレスも展開もしており、こちらもブレスレットと同様に入手困難だったアイテムの1つです。
今では多くの店舗で入手可能だそうです。
CELINE『ノットエクストラシンブレスレット』
この投稿をInstagramで見る
次にご紹介するのは、近年デザイナーが変わったことで話題を集めているCELINEのアイテムで、『ノットエクストラシンブレスレット』です。
ノットエクストラシンブレスレットは今までご紹介したアイテムとは形が少し異なり、バングルタイプのアイテムとなっています。
このバングルの”ノット”とは”結び目”を表していて縁や絆と言った精神的なつながりを表したアイテムとなっています。
中央以外の部分はシンプルで洗練されたデザインとなっていて、非常にCELINEらしさ溢れるアイテムと言えます。
女性へのプレゼントなどにもお勧めのアイテムです。
CARTIER『ジュストアンクル』
この投稿をInstagramで見る
最後にご紹介するのはジュエリーブランドの中では最高峰のブランドでもあるCARTIERの『ジュストアンクル』です。
CARTIERのジュストアンクルシリーズと言えば人気のアイテムで、ブレスレットだけでなくリングなども人気です。
デザインは非常に斬新で”一本の釘”の形をしています。
力強さの中に品のあるデザインはCARTIERが現在に至るまで築き上げてきた歴史を感じさせるデザインとなっています。
こちらのアイテムは定価こそ高いですが、店頭に行っても中々お目にかかることのできないレアアイテムとなっています。
ブレスレットの正しいつけ方と意味

最後にブレスレットの正しいつけ方と意味をご紹介していきます。
ブレスレットの正しいつけ方
ブレスレットは、特に初めての方だと付けるのに手間取ることがあります。しかし、正しいつけ方さえ理解していれば簡単につけることができます。
バングルタイプとチェーンタイプのつけ方を解説していきます。
[バングルタイプ]
自分のつけたい位置よりも下から(手首と上腕の間くらい)はめ込みます。
腕にはまった後に、つけたい位置にずらしていきます。
そうすることでスムーズにはめ込むことができます。
[チェーンタイプ]
留め具部分を必ず内側に持ってきましょう。
手のひらを上にして、手首あたりに留め具を通す側を乗せ安定させます。
そこに留め具の方を持っていき通します。
この手順で行うことで簡単につけることが可能です。
簡単とは言え少し慣れは必要なので練習すると良いかもしれません。
つける位置で変わる意味
ブレスレットはつける位置によって意味が異なります。
是非つける際の参考にしてみてください!
[左腕]
・恋愛運
・健康運
・自信
・精神的安定
・安産
[右腕]
・金運
・財産
・エネルギー
・想像力
これらの運気や力が上昇するとされています。
現在の自分の状況などと照らし合わせ意味を込めてつけるのも良いかもしれません。
まとめ
今回は、腕周りを映えさせるオシャレな『ブレスレット』をご紹介した記事となっています。
ブレスレットの簡単な種類やおすすめのブレスレット、またつけ方やつける位置のもつ意味も解説してきました。
これからブレスレットを購入予定の方には非常に役に立つ内容となっていたかと思います。
この記事をきっかけにブレスレットを購入してみてはいかがでしょうか?