お役立ち情報

離職した際に役立つ『失業保険』の金額や申請手順を解説【お役立ち情報】

今回は、仕事を辞めてしまった時に役立つ『失業保険』について詳しく解説した記事となっています。

失業保険は離職した方向けに国が設けた制度で、しっかりと理解しておくと非常に役に立ちます。

金太くん
金太くん
失業保険って聞いたことはあるけど、実際はどのようなものなの??

こんな悩みを解決していきます。

・失業保険とは
・受給条件や金額とは
・支給開始期間とは
・申請手順とは

これらを解説していきます。

失業保険は、仕事を辞めてしまった際に絶対にやるべき救済制度、で知っておいて損はありません!

仕事をやめようと考えている方や、転職を考えている方にも役に立つ内容となっています。

それでは解説していきます!

 

失業保険とは

まず初めに、失業保険について基本的な概要を解説していきます。

 

国による失業の際の救済措置

失業保険とは、簡潔に言うと『国による失業してしまった際の救済措置』のことを言います。

理由は様々ですが職を失ってしまった際に、退職してしまった期間の生活費の援助として国からお金をもらえる制度です。

ただ、仕事を辞めた人全てがもらえるものではなく、雇用保険に加入している必要があります。

また、自分から辞めたのか?会社都合で辞めたのか?

など辞めた状況によって金額や期間が変化することも特徴としてあります。

失業保険をもらうためにはまず、勤め先の企業が雇用保険に加入しているのかどうかが非常に重要になってくるので必ずチェックしましょう。

 

受給条件や金額とは

次に失業保険における受給条件や金額について解説していきます。

先ほども少し解説したように、辞め方によって変わってくる部分もあるのでそれも一緒に解説していきます。

 

辞め方によって変わる受給条件

先ほども少し触れたように辞め方、つまり退職の仕方によって受給条件が異なります。

・自己都合による退職
・会社都合による退職

主にこのどちらなのかで、受給条件が変わってきます。

[自己都合の場合]
退職前の2年間の間に12か月間以上雇用保険に加入していた場合

[会社都合の場合]
退職前の1年間の間に6か月以上雇用保険に加入していた場合

それぞれこのような条件となっています。

 

失業保険でもらえる金額

ある程度失業保険について理解したところで、一番気になる部分でもある『もらえる金額』について解説していきます。

以下の計算式でもらえる金額を算出することができます。

[計算式]

もらえる金額=給付日数×基本手当日額

この計算式で算出できます。

基本手当日額とは、失業保険の1日の給付額のことを言いこちらも計算式に基づき算出することができます。

[計算式]

基本手当日額=賃金日額(退職前6か月間の賃金合計÷180)÷給付率(50~80%)

このような計算式で求めることができます。

失業保険のもらえる金額を計算する際は、まずは基本手当日額を算出してその後に給付日数を掛けて算出するのが分かりやすいです。

ただし、給付率によって金額は大きく異なる為、細かい金額を知りたい方はハローワークなどに問い合わせてみましょう。

 

支給開始期間とは

失業保険は条件によって支給開始期間が異なります。

それらを解説していきます。

 

自己都合か会社都合かで変化する

先ほどの受給条件と同様に、自己都合であるのか会社都合であるのかでもらえるまでにかかる期間に違いがあります。

[自己都合の場合]
待機期間と呼ばれる「7日間」を終えた後、さらに2か月後に支給される。
※以前までは3か月後でしたが2020年を期に早まりました。

[会社都合の場合]
待機期間と呼ばれる「7日間」を終えた後、すぐに支給される。

このようになっています。

自己都合であるのか、会社都合であるのかで大きく支給開始期間が変化するので注意が必要です。

 

申請手順とは

次に、実際に失業保険をもらうまでに行う手順について解説していきます。

 

失業保険の手順を解説

少し手間のかかる部分もありますが、失業保険はしっかりと順を追うことで受給することが可能です。

以下の順番で手続きを行いましょう!

①勤め先から雇用保険被保険者離職票をもらう(会社を辞めてから2週間程度で届きます)。

②身分証の用意(マイナンバーカードが吉)。

③ハローワークで失業保険の手続き。

④雇用保険説明会で手順を確認(失業保険認定日が決まる)。

⑤失業保険認定日にもう一度ハローワークへ行く。

⑥支給が開始

この6つの手順で行われます。

特に①は重要でしっかりと勤め先から書類をもらいましょう。そうしないと手続きすらできません。

手続きの際は身分証も必ず忘れないようにしましょう。

 

まとめ

今回は、離職した際に役立つ『失業保険』について詳しく解説してきました!

失業保険の基本的な概要から、受給条件や金額、もらえるまでの期間、申請の手順をそれぞれ解説してきました!

現代社会では理由を問わず会社を辞めるという経験をする方が多くなっている時代です。

そんな時代に生きながらも、少しでも損をしないように国の制度を活用して、人生を豊かにしましょう!

申請に自信がない方はこの記事を参考に『失業保険』の申請の参考にしてみてください!

ABOUT ME
金太くん
「kintaro blog」の運営者の金太くんです! ・旅行のおすすめスポット情報やグルメ情報 ・実際に行っている投資の情報 ・現役アパレル店員が教えるファッション情報 などを発信していきます!