投資

楽天証券で投資を始めました!実際に感じた『メリット・デメリット』を話します!

今回は楽天証券で投資を始めた僕が感じた、楽天証券のメリットデメリットをご紹介していきます!

金太くん
金太くん
投資を始めたいんだけど楽天証券ってどうなんだろう?
始める前にメリットやデメリットをしっかり知っておきたいな~

こういった悩みにお答えしていきます!

・投資を始めるにあたってどの証券会社を選ぶか悩んでいる方
・これから楽天証券で投資を始めていこうと考えている方
・楽天証券のメリットとデメリットを具体的に知りたい方

こういった方にはとても役に立つ内容となっています。

 

楽天証券を使って分かったメリットとは?

まず初めに、楽天証券を使って分かったメリットについてご紹介していきます!

楽天証券には沢山のメリットがありますが、その中でも4つをご紹介していきます。

証券会社としてのメリットはもちろんのこと、楽天ユーザーに特にありがたいメリットなどもあります!

それではご紹介していきます。

 

楽天証券のメリット① 豊富な金融商品の数々!その数なんと2000以上!

証券会社を選ぶ際、金融商品の多さは大きな魅力の1つでしょう。

楽天証券はその数がなんと「2600本以上」!金融商品が多数あります。

・国内株式
・投資信託
・海外株式
・先物取引
・債権
・NISA
・iDeco...etc

などなど非常に種類が豊富です。なので自分の始めたい投資を手軽に始めることが出来ます。

ネット証券会社の中でもトップクラスに多いのでメリットと言えます。

 

楽天証券のメリット② 業界最高水準!手数料が非常に安い!

投資を始める際に不安な要素でもある「手数料」。これが安いか高いかで投資に大きく影響してきます。

楽天証券なら手数料も業界最高水準の安さで取引が出来るので非常にお得です!

「超割コース」を選べば業界最高水準の低さの手数料で取引を行うことが出来ます。

楽天証券には「超割コース」と「いちにち定額コース」があります。
業界最高水準の手数料の低さで取引行いたい場合は「超割コース」選んでください!

・大口取引は手数料0円!
・国内株式は最高水準の手数料の低さ!
・海外株式でも1~2%のポイントバック

などがあります。楽天証券には、取引を行うことでかかってしまう手数料を低く抑える工夫も多く存在しています。

 

楽天証券メリット③ 楽天証券ならではの制度!優遇金利制度マネーブリッジ!

楽天証券には年間の金利が「0.1%」になるマネーブリッジと言われる、優遇金利制度があります。

金利が0.1%というのは、通常のメガバンクなどと比べて「約100倍!!」近くになります。

マネーブリッジの恩恵を受けるには以下の条件が必要になります!

・楽天銀行口座を開設する必要がある
・口座開設後、スイープ機能の設定が必要

やることはこの2つだけでとても簡単です!

楽天証券を解説する際は必ず、楽天銀行口座も解説しましょう。楽天銀行と楽天証券を連携すれば非常にお得な制度「マネーブリッジ」を利用することが出来ます!

 

楽天証券メリット④ 楽天ユーザー必見!楽天証券を利用すれば楽天ポイントがじゃんじゃん貯まる!

楽天証券を利用すれば、楽天ポイントがじゃんじゃん貯まる仕組みがあります。

投資をしているだけでポイントがじゃんじゃん貯まるので非常に嬉しいです。さらに楽天ポイントは使える場所も多いので非常に便利です。

①楽天カードで積立投資
毎月定額の積立投資を楽天カードで支払えば、ポイントも貯まりさらに投資もできて、一石二鳥です!

②ハッピープログラム利用
楽天銀行のハッピープログラムにエントリーすれば、「手数料100円ごとに1ポイント」付与されます!

③投資残高
楽天証券の投資残高に応じてポイントが付与されます。10万円以上から毎月4ポイント付与されます。
※マネーブリッジ設定、ハッピープログラムエントリーが必要です

このようにポイントが貯まる制度が充実しています。

 

楽天証券を使って分かったデメリットとは?

次に楽天証券を使って分かったデメリットをご紹介していきます。

楽天証券は便利な証券会社なんですが、デメリットもいくつか存在しています。その中でも特に感じたデメリットを3つご紹介していきます。

ネット証券ならではのデメリットも多いのです!それではご紹介して行きたいと思います!

 

楽天証券のデメリット① 実店舗がない為すぐに相談ができずコールセンターに繋がりにくい!

楽天証券はネット証券の為、直接人と会って相談するということが出来ません!

基本的に、電話またはメールなどでお問い合わせする形となっています。

メールでのお問い合わせに関してはすぐに返事が来るわけではないので、すぐに問題を解決するのが難しいです。また、コールセンターも終日込み合っており中々電話がつながらないのが現状となっております!

・実店舗がないため、人と会って相談できない
・メールや電話でのお問い合わせは迅速ではない

 

楽天証券のデメリット② 少額の株式投資がしずらい!

楽天証券では少額の投資が出来ない!

通常株式投資などは100株から購入可能で初期投資をする場合でもそれなりの金額が必要になる場合がほとんどです。

しかし、証券会社によっては手軽に始められるミニ株(1株購入が可能)などがある証券会社も存在しています。楽天証券ではそれが出来ないので注意しましょう!

・ミニ株と言われる1株から買える制度がなく、初期投資にそれなりの資金が必要になる

 

楽天証券のデメリット③ 楽天ユーザーが恩恵を受けやすい!

楽天証券は楽天銀行や楽天カードを持っていなくても始めることが可能です。

しかし、楽天ポイント還元や優遇金利などなど、楽天ユーザーが非常に恩恵を受けやすい制度が多いです。

なので、元々楽天系のサービスを使っていない人は手続きに非常に時間を要する可能性があります。しかし、楽天のサービスで固めれば非常にお得なので、これを機に利用することをお勧めします。

・楽天ユーザーが恩恵を受けやすい制度が多い。楽天証券を始める際は、楽天系のサービスの手続きを一緒に行いましょう!

 

まとめ

今回は、実際に僕が使っている「楽天証券」を利用してみてわかったメリットやデメリットをご紹介してきました!

事前に知っておけばとても役に立つ内容ばかりです。

全般的に楽天ユーザーが恩恵を受けやすい制度が整っており、楽天証券を利用する場合楽天系のサービスを利用することをお勧めします。

投資を始める際の、証券会社の候補の一つに「楽天証券」を入れてみてはいかがでしょうか?

ABOUT ME
金太くん
「kintaro blog」の運営者の金太くんです! ・旅行のおすすめスポット情報やグルメ情報 ・実際に行っている投資の情報 ・現役アパレル店員が教えるファッション情報 などを発信していきます!