投資

金積み立てを始めました!始める前に知りたい基礎知識からメリットまで徹底解説!

今回の記事は金について詳しく解説していく記事になります。僕自身最近、金積み立てを始めました。その理由も詳しく解説していく記事になります。

金太くん
金太くん
投資目的で金を買う人もいるけど、金っていったい何なのかちゃんとは理解していないな~
投資をするメリットがあるなら知りたいな~

このような悩みを解決していきます。

・金とは一体何なのか知りたい方
・金積み立てのメリットは何なのか知りたい方
・金積み立てを始める方法を具体的に知りたい方

このような方にはとても役に立つ内容となっています。それでは解説していきます。

 

昔から人間と密接な関係にある安全資産『金』とは何か?

『金』は昔から人々に重宝されてきた貴金属で、安全な資産価値のあるものとして扱われてきました。

その歴史は非常に長く古代から『お金』として扱われたり、権力の象徴としての『装飾品』としても重宝されてきました。(お金にまつわる漢字に金という字が入っているのはこれが理由です。)

最近では金の価格が[7,000円/g]となっており過去の歴史の中でもかなり高い価格で取引されています。金の価格というのは過去何十年間も上がり続けており、変動も少なく非常に安定的です。

『金』は安全資産として、今最も注目を集めています。

 

金積み立てを始めました!なぜ積み立て投資を始めたのか理由を3つ解説!

僕自身最近『金積み立て』を始めました。

その理由は、調べていくうちに金積み立てにメリットを感じたからです。その理由を3つ詳しく解説していきます。

これから『金積み立て』を始めようと考えている方には、非常に参考になる部分も多いかと思います。

理由① 『金』の採掘量は有限で残り数十年で金はとれなくなる!?

『金』とはこの地球上で限りのある資源です。つまり、いつかは採掘が出来なくなってしまう”有限資産”といえます。

地球の『金の埋蔵量』[約5万トン]と言われていて年間で採掘する量は[約3000トン]と言われています。
単純に計算するだけでも残り15年~20年の間に金は採掘が出来なくなる計算となります。

限りがありますが、金の需要がなくなることは少ないと考えられています。そうなると、需要と供給のバランスが崩れ『希少性』が高まる可能性が高いと言われています。

・[需要>供給]このような関係性になる可能性が高い
・『希少性』が高まる可能性が高い
・1g当たりの金額も高騰する可能性が高い

理由② 『金』は貨幣よりも安定的な資産といえる!?

『金』は非常に安定的な資産で、『貨幣』よりも安定的な資産といえます。『貨幣』は安定的と思われがちですが、経済の状況によっては価値が変動しやすいものなのです。

いわゆる”インフレ”の状態では、貨幣の価値は下がります。

[インフレとは?]

例)今まで100円だったお菓子が200円になった。今まで100円で買えていたものが2倍の価格である200円になった。

現在のように「金融政策」で大量にお金をすると、インフレ状態になります。このような状況下では貨幣の価値は下がります。
この例にあるように、物価の上昇とは『貨幣』の価値が下がることを意味します。

このような状況になったときに価格が「安定的・上昇」するのが『金』などの貴金属です(※株や債券も上がる可能性が高いです)。特に『金』は経済状況の影響を受けにくい傾向にあるので非常に安定的な資産といえます。

・経済の状況を受けにくい
・希少性が高いのでそもそも価値が下がりにくい
・どういった状況下でも安定的

理由③ 金積み立ては『数千円/月』の非常に低価格からはじめられる!?

①と②では、なぜ金を積み立てるのか?という疑問に答える内容でしたが、3つ目の理由では「なぜ積み立てで金を買うのか?」を解説していきます。

その理由はずばり[数千円/月]の安価な値段で行うことが出来るからです!

僕が金積み立てを行っている「田中貴金属」では、月に3000円から金の積み立て購入をすることが出来ます。非常にお手頃な値段で行うことが出来ます。

その他にも以下の理由があります。

・スポット購入だと大きく変動した時のダメージが大きい
・スポットだと[7000円/g]なので初期投資が大きい
・積み立て購入で相場変動のリスクを軽減できる

スポット購入とはピンポイントで購入することです。この購入方法だと相場変動が大きい時にリスクも大きくなる可能性もあります。

おすすめの投資方法としてはスポットと積み立てを混ぜるのがおすすめです。

積み立て購入をしつつ、相場が下がったタイミングでスポット購入で増やしていくのがベストな方法です!
そうすることで高値掴みをできるだけ少なく抑えることが出来ます。

 

金積み立ての始め方を初心者でもわかりやすく解説!

『金積み立て』を始める際に、「どこで金を買うのか?」「どうやって始めるのか?」などは非常に重要です。

初心者の方が『金積み立て』をするなら非常におすすめなのが『田中貴金属工業』です!この会社は非常に歴史があり信頼も高いです。

僕が行っている「田中貴金属工業」のメリットをご紹介しながら、『金積み立ての始め方』を誰でもわかるように簡単にご紹介していきます。それでは解説していきます。

金積み立てを始めるならここがおすすめ『田中貴金属工業』!

金の積み立てを始めるなら、創業100年以上の老舗で圧倒的な信頼のある「田中貴金属」がおすすめです!

金の買取価格も”業界最高水準”で行っています!

・「田中貴金属工業」は創業100年近くで歴史ある会社
・長い間『金』を取り扱っていて安心感がある
・保管料は無料
最低3000円から積み立てられる

以上がこの会社をおすすめする最大の理由です。信頼や安心感があるだけでなく保管料が無料であったり、最低積み立て金額もお手頃で始めやすいです!

他にも、、、

・積み立てをしながらスポット購入もできる
・「コイン・ジュエリー・現金」にすることも可能
・金だけでなく「銀やプラチナ」もお取り扱いがある

などのメリットもあります。初心者の方には非常に始めやすいよな制度が多いです。

始めるのも超簡単!スマホを使えば数十分で申し込みが出来ます!

ここ「田中貴金属工業」は金積み立てを始めるのも非常に簡単です。公式HPより簡単に申し込むことが出来ます。

スマホが不慣れな人でも30分前後あれば簡単にできます!

①「田中貴金属工業公式HP」に飛ぶ

②新規会員登録を選びます(※会員登録が完了すると積み立て申し込みが出来ます)

③積み立て申し込み

④申し込み完了

という形となっています。純金積み立ては申し込んでから翌月から始まり、画面に積み立て金額が反映されるのは翌々月からなので注意しましょう。

・身分証明書
・引き落とし口座がわかる通帳

この2つがあれば簡単に申し込むことが出来ます。

 

金投資の解説:まとめ

今回は金の投資についてお話してきました。

・『金』とは何か
・『金積み立て』を始めた理由
・『金積み立て』の始め方

それぞれを非常にわかりやすく解説してきました。これから始めようと考えている方には役に立つ内容だったと思います。

今回ご紹介している「田中貴金属工業」はあくまでも僕のおすすめなので、違う場所で始めることも可能です。ここまで読んでくださった方は『金積み立て』の良さを知れたかと思います。今からでも是非始めてみましょう!

ABOUT ME
金太くん
「kintaro blog」の運営者の金太くんです! ・旅行のおすすめスポット情報やグルメ情報 ・実際に行っている投資の情報 ・現役アパレル店員が教えるファッション情報 などを発信していきます!